今回はブログのドメイン(URL・アドレス)の決め方と取得方法について解説します。文章読むのが面倒なら以下の動画を見てください。記事では画像たっぷりで解説していきます。
※ドメイン・URL・アドレス…名前がたくさんあってややこしいですが、一緒と考えてOKです。
Contents
ブログのドメインの決め方
結論から言うと、
ドメインは自分の名前か、ペンネームなど、個人を表すものが良いです。後でテーマが変更になっても問題ないように設定しましょう!
と、初めてブログをやる人には伝えています。これならいくつかのテーマを取り扱っても大丈夫ですし、後でテーマが変わっても問題ありません。
だんだんブログ運営に慣れてくると、ある特定のテーマに絞った「特化ブログ」を運営したくなることもあります。その場合は、ブログのタイトルを決めてドメインも同じにすると、読者さんがURLを覚えやすくなるので、場合によって使い分けてください。
新規ドメインの取得方法
Xserver内でドメインが取得できます。ドメインを販売している会社は他にもありますが、管理が面倒なのでXserverで統一してしまった方が楽です!
まずはXserverにログインしてください。
左のメニューから「サービスお申込み」をクリック

「ドメイン」欄の「新規お申込み」をクリック

利用規約を読んで「同意する」をクリック

「www.」の後に、取得したいドメイン名を入力する
あなたの名前・ペンネームなどをドメインにするのがお勧めです。テーマやブログタイトルにしてしまうと、後で変更が効かなくなりますので注意!
ドメイン名を入力したら「ドメイン名をチェック」をクリックしてください。

取得可能なドメインの中から好きなものを選ぶ
はじめは取得できるものすべてにチェックが入っているので外してください。「.com」が一般的でわかりやすいです。1つだけチェックすればOKです。

「『エックスサーバー』を設定する」にチェック

最後に「お申込み内容の確認・料金のお支払い」をクリックしてください。

支払いが済んだらドメイン取得完了です!お疲れさまでした!次はドメインとサーバーを紐づけましょう。今回は以上です!