ブログをやるならプロフィールページは作っておきたいですよね。ただ、何を書けばいいのかわからない場合も多いと思います。
この記事ではWordPressでプロフィールページを作る方法と、プロフィールの書き方について説明していきます。マネして書いていただければそれなりのプロフィールが出来上がります。
プロフィールに書いてはいけないことも一緒にご説明していきます。たくさんアクセスを集めているブログでも意外とやってしまっている間違いがあるので注意してください!
特に情報商材アフィリエイトをやっている方に多いのが、【月収〇〇〇万円】や【元皿洗いのアルバイトから年収数億円】的なストーリーですね。ブログのプロフィールページが実績自慢や「こんな私も成功したよ」って話ばかり書くと後悔します。
これは、読者さんの「あなたへの期待値」をガンガン上げ続けてしまっています。
お客さんが「商品を購入したい!」っていう気持ちに向かっているので良いことのように思えます。しかし、期待以上の商品や結果が提供できる環境を用意しておかないと、期待が高い分だけ信用を落とすことになります。
そこで、今回は信頼関係を作りながら、長く関係を保つために、プロフィールを【信用と信頼関係を作る入口】として書く方法をお伝えしていきます!
Contents
プロフィールページを作ろう
まずは、プロフィールページの作り方です。
「固定ページ」→「新規追加」を選択してください。
タイトルにプロフィールと入力

これでページの作成は完了です。
プロフィールの書き方
ブログのプロフィールでは、多くの方が実績を自慢して反感を買っています(笑)
好印象を持って関係を作る方がビジネス的にもプラスになりますので、ぜひ共感を狙って書いていきましょう。
実績自慢よりも共感を狙おう
実績はある程度書いた方がいいですが、上で書いたように期待値を上げすぎるとそれに見合った商品や結果が用意できずに信用が貯まらなくなってしまいます。
そこで、実績はそこそこにして共感を狙ってプロフィールを書くことをおすすめします。
共感というと難しく感じますが簡単に言えば「同じ部分」です。あなたと読者さんに同じ部分があれば共感されます。
例えば、共感できるポイントをリストアップしてみると…
- 性別
- 年齢
- 住所
- 趣味
- 仕事
- 家族
- 好きなもの
- 嫌いなもの
- 出身校
こんな感じです。
「えー、同い年なの!」
「出身一緒じゃん、中学校どこ?」
なんて反応は共感そのものですよね。ホントかウソかもわからない実績を並べるよりも、1つでも同じ部分が見つかった方がよっぽど話がしたくなります。
信念・考え方・目標・夢も素直に書いてしまおう
共感は同じであればいいということが理解していただけたと思うので次のステージに上がってみましょう。
考え方や今後の目標なんかも同じだったり、賛同できる人が読んでくれたら共感に変わりますよね。
だから、
- ブログ運営の目的
- 問題視していること
- あなたが読者に提供できること
- 今まで苦労したこと
なんかを書いておけば「自分と同じだ」と感じてくれた人があなたに興味を持ってくれます。
共感いただいてから、ほどほどの実績と根拠を添える
ここまでの内容をちゃんと書いて共感得てから、ほどほどに実績自慢をしましょう。話を聞いてもらえる関係づくりができていれば実績を公開しても「そんなことができる人なんだ!」と前向きに捉えてくれます。
実績や、あなたが読者に提供できるものを書いたら必ず根拠を添えるようにしてください。実績を証明するものや、なぜあなたがそれを提供できるのかについて簡単にでいいので説明を入れましょう。
「期待>内容」にならないように注意!詐欺と一緒です
実績や提供できるものを押し出しすぎるとあなたに対する読者の期待が高まります。しかし、いくら期待させてもあなたが読者に提供できるもの(記事や商品)の内容や価値は変わりません。
【期待>内容】にならないように注意をしてください。
例えばあなたの記事や商品が良いものでも、期待よりも内容が悪ければ読者は去ってしまいます。あまりにも差が激しい場合は詐欺だと言われてもおかしくありません。
必ず読者にして欲しい行動を書いておきましょう!
せっかく本気でプロフィールを書いて共感を得るのですから、読者にして欲しい行動を書いておきましょう。
これをオファーと言います。
前の記事でも書いたように、ブログは新規のお客さんが入ってきやすいメディアです。だから、ブログを読んだ後にとって欲しい行動は「今後も関係を築いていきましょう」という感じですね。
つまり、SNSかLINE公式アカウントにつなげるのが良いでしょう。
・Twitterフォロー
・LINE公式アカウント登録
・Facebookフォロー
・インスタグラムフォロー
・YouTubeチャンネル登録
このあたりを「よかったらフォローお願いします。」とか「登録お願いします」と記載しておくだけで、アクセス数に比例してフォロワーが増えていきます。
また、プロフィールでは「必ず読んで欲しい記事」にご案内するのもいいですね。内部リンクを貼って、読んで欲しい記事に移動してもらいます。
まとめ
「実績で読者を尊敬させてやらないと」なんて思う必要はありません。あなたの同じ境遇の人を探すつもりで共感を得ていきましょう。
・ちなみに私は北千住に30年ほど住んでいました。
これだけでも北千住に住んでいた経験のある人は「へー、私も住んでた~」って思ってくれます。実績自慢をするよりもずっと好印象で関係を作ることができますよ。
プロフィールに書くことの一覧は上記のリストを見てくださいね。
それでは今回は以上です、お疲れさまでした!