アフィリエイトのやり方がわかってくると「何を紹介すればもっと効率良く稼げるんだろう…?」と悩んでしまったりします。
結論を先にお伝えするなら、
おすすめ商品リストを作って片っ端から紹介記事を書く
というのが一番良いと思います。
おすすめできる商品をエクセルなどにまとめて、アフィリエイトリンクも一緒に書いておきます。そうすれば、商品紹介記事を書くときも、話の流れでおすすめしたいタイミングが出てきた時も、簡単に紹介することができますよね。
今回は、大した事無い内容ですが(笑)、あなただけの商品リストの作り方について説明していきます!
Contents
お役立ち記事ばっかり書いてもボランティアにしかならない→失敗例
私がブログを始めた頃、読者の役に立つ記事を大量に書いていました。アクセスは集まるのですが思うように収入が伸びなくてちょっと悩みました。
これ当たり前のことで、販売したり紹介する商品が無いと収入は発生しないんですよね。
ブログに限った話ではありません。どんな仕事をするにしても商品が無いとビジネスは始まりません。
これからブログで稼いでいくのであれば、自分の【商品リスト】を作っておくといいですね。特にブログの場合はあなたが発信する情報に関連する商品はなんでも紹介できますから、おすすめできる商品をたくさん用意しておきましょう。
ブログで紹介する商品の見つけ方
これまでの記事で何度も言っていることですが、気になった商品を見つけたら買って使ってみてください。その中で「これは良い!おすすめしたい!!」と思うものがあったらブログで紹介すれば報酬になります。
たまに陥ってしまうのが「あー、使ったことのある商品なんて無いから記事が書けないな~」って悩みです。これ解決するのはすごく簡単で、
何か買って使ってみる
これだけです。もちろん良くない商品もあるので、そういうのは紹介しなければいいだけ。はずれ商品を引いてしまっても、それは必要なコストだと考えてください。
商品リストの作り方

商品リストを作るのは簡単です。以下の項目を作りエクセルにまとめておくだけ。
・商品名
・アフィリエイトリンク
・価格
・報酬額
これだけあれば記事を書いていて紹介できるときにさっとリンクを貼ることができます。
使ったことのある商品をリストアップしよう
まずは、身の回りにあるものからリストにしていきましょう。ブログのテーマに関するすでに持っているものや利用したことのあるサービスをAmazonや楽天、ASPで検索してみてください。
Google検索で「商品名 アフィリエイト」と調べると意外なものがアフィリエイトできることきに気づけます。
最近だとTwitterのつながりでAdobe製品のサブスクリプションがアフィリエイトできると知りました。嫁がデザイン系のブログやってるのでとても助かりました。
アドビのアフィリがあったとは・・
今の今まで気づきませんでした💦
ちなみに利用してるサブスク系
調べてみたら全部、
アフィリエイトが有りました。。・利用するとき
・記事を書くときとりあえずサブスクリプションは
+アフィリエイトで
検索しておくと良さそうですね😅— じきる (@zkilljp) March 8, 2020
Amazonならもしもアフィリエイトでリンクを作成し、ASPなら提携申請をしてリンクを作成しましょう。リンクができたらエクセルにメモしておきます。これでOK。
とりあえず、今持っている商品や使ったことのあるものがリストできたら次のカリキュラムに進んでしまってもいいです。収益につながる記事を書いていってください。すべて書ききったらこの先を読んでください。
欲しい商品を買って使ってみる
ネタが無くなったら欲しい商品を買って使ってみてください。買った商品をすべて紹介するのではなく、良いものだけを選り分けて紹介しましょう。良い商品だけを紹介している人は信用が高まります。
ちなみに、ASPに登録されている報酬の高い商品は販売価格も高いですよね。エンジニアスクールなんかは数十万円します。こういうのを紹介したいのであれば他の商品を紹介しまくって出てきた利益で使ってみるといいです。
まぁぶっちゃけ無理して高単価な商品を買っても紹介できないようなひどいサービスだったりもしますから注意です。無理のない範囲でコストをかけていきましょう。
商品リストさえできれば収益化が始まる!
商品リストができてしまえばブログの収益化も始まります。やっとですね、おめでとうございます!
ここからは商品リストから商品を選んで収益記事を書いていきます。また収益記事につながるお役立ち記事(集客記事)を書いて収益記事にアクセスをつなげるのもいいですね。
さらにSNSで活動を報告していきながらフォロワーを集め、良い商品が見つかったら収益記事を書いてSNSで発信しましょう。即効性も出てくるのでお勧めです!
収益記事にアクセスが流れ始めたら報酬が発生するので頑張っていきましょう。
今回は以上です、お疲れさまでした!